![]() |
本日、納車前最後になりであろう(?)修理状況を見てまいりました。 上の写真は、場所を移して塗装を終えたばかりの状態です。 この後、和尚さんの会社に、また戻ってきて残りの修理&レストアを終わらせれば無事に納車になるんですが・・・。 |
![]() |
やはり、一筋縄では行かない。 今回は、エンジンも掛かる状態では、あったんですが、オイルクーラーが割れていました・・。 ラジエター屋に修理に出してみましたが、思っていた通りアルミ製なので修理不可能となりました。 ティック溶接の出来るところで修理してもいいのですが、もしものことを考えて、ちょうどヤフオクに出てたので新品を購入。 |
![]() |
更に車検用にホイルのセンターロック・スピンナーもヤフオクで購入。 羽根突きのスピンナーでは車検に通らないので、仕方なく購入しました。 予定していた金額も既に、かなり超えてしまい金策で苦しむ羽目になりましたが・・・(苦笑) |
![]() |
ツウ事で天気も良いので356とMGBの2台で江ノ島海岸をドライブしながら・・・ と思ったら・・・ やはり渋滞に巻き込まれてしまいました。 |
![]() |
で、またしてもユダ会長の方向音痴炸裂で、えらい遠回りして、やっと到着。。 そしたら お〜〜〜〜!!! ずいぶんと出来上がってるではないですか! かなり感動! |
![]() |
気づく人は少ないと思いますがフロントのスポイラーは部品取りのBのが使われていました これはCにはダクトの穴が無いため少しでも冷却効果を狙おうという和尚さんの思惑がありました。 さすがです。 |
![]() |
ステアリングは部品取りのBのモトリタを使うつもりが・・・・・。 ボスが合いませんでした・・・。 Bだから大丈夫だと思ったのに! Cだから違うのか年式の問題なのか・・・。 Cは台数が少なすぎるため、詳しく判りませんが。。。。 |
![]() |
後姿は、殆ど完成です。 バンパーがついたら、かなりそれっぽくなりそうです。 ちなみにダックテール風のスポイラーは、BのGT用で販売されていたらしい。 ツウか今も売ってるらしい。 FRPです。 |
![]() |
グリルつけてみました。 随分と完成に近づいたと実感! こりゃ完成が楽しみです。 |